BLOG

ブログ

いまさら聞けない『衛星ブロードバンド』とは?

こんにちは、初めまして。TD衛星通信システムの高橋です。

最近引っ越しをした際に、家のインターネット回線がない生活を暫く送っていた私ですが、
余りの不便さにインターネットが日々の生活にどれだけ影響していたのかを思い知りました。

現代において、技術の発展とともにインターネットの利用する場面は増え、その重要性は増大しています。
様々なことがインターネットを通じて遠隔で行えるようになりましたが、
それらを利用するためにはインターネットを通すための手段、方法が重要です。

様々な方法でインターネットへと接続できますが、その中でも衛星を利用したインターネット通信『衛星ブロードバンド』を中心にご紹介いたします。

そもそも『ブロードバンド』とは

ブロードバンド – インターネットまでの通り道

『ブロードバンド』。インターネットでの通信が当たり前となった現代では、コマーシャルやSNS、ニュースなどで良く耳にする言葉です。
そんな身近な言葉であり、よく私たちが利用している―『ブロードバンド』というものの意味や定義はご存知でしょうか。

『ブロードバンド』とは、大容量な通信を行うことができるインターネット接続サービスのことです。『高速回線』と言い換えることもできます。
インターネットを通じてやり取りするデータの量は技術の進歩とともに増大しています。これらに対応するため、大容量な通信を行う必要が出てきました。それが、今現在我々の身近なものとなった『ブロードバンド』というわけです。

そんな『ブロードバンド』は、インターネットそのものを指す言葉ではなく、
『インターネットへと接続する方法、通路』を意味します。
インターネットに接続する方法にはいくつかの種類があり、それによってブロードバンドを分類することができます。
ここでは、その中でもよく利用されているものを紹介します。

ADSL,CATV
– 電話回線やケーブルテレビ回線を利用したブロードバンド

電話回線を通路として利用したインターネット接続です。
電話回線があればそのままインターネットに接続するための線として利用できるため、新しく回線を引く工事等が必要なく、比較的安価に利用することができます。

光回線
– 最も普及しているブロードバンド

現在最も一般的なブロードバンドであり、光ファイバーケーブルを利用したインターネット接続です。

コマーシャルやSNS等でもよく見かける『○○光』というような広告は、このブロードバンドを指しています。
既にある回線を間借りする形ではなくインターネットに特化したケーブルのため回線速度は比較的安定しています。

モバイルブロードバンド
– スマホなどに使われるブロードバンド

スマートフォンなどで利用されている、上記のものとは違い主に屋外や移動しながらインターネット通信を利用するためのブロードバンドです。

インターネットに接続したい端末と『基地局』と呼ばれる全国に多数設置された設備が無線通信を行い、基地局からさらに有線を用いてインターネットに接続しています。

衛星ブロードバンドとは

衛星ブロードバンドとは?
– 衛星でインターネットの特徴

『衛星ブロードバンド』とは、その名の通り衛星を通り道としてインターネットに接続するブロードバンドです。
大きな特徴は、アンテナと衛星で約1,000km~最大36,000kmほど離れた距離の無線通信を行うというところにあります。
インターネット通信を行う地点にアンテナを建て、衛星との通信を行いつつ、衛星と『ゲートウェイ』と呼ばれる地上施設とも通信を行います。
『衛星ブロードバンド』では、他のブロードバンドでいう長距離のケーブル部分が人工衛星とアンテナによる無線通信に置き換わっているのが他のブロードバンドとの大きな違いです。

衛星ブロードバンドの強み

衛星ブロードバンドの特徴であるアンテナ⇔人工衛星間の長距離無線通信によって、『物理的な損傷に強く』『長距離ケーブル敷設の必要がない』という強みを持っています。

インターネットに接続するゲートウェイ(地上局)と通信を行いたい拠点の間に物理的ケーブルを持たないことにより、災害等の緊急時でも破損/破断による通信断の影響を受けづらく、地上回線の状況に依らず使用できるため、有事のバックアップ回線としても有用な通信方法です。
更に、インターネットを経由しない拠点間通信においては、万が一ゲートウェイから先が断線したとして、アンテナと衛星間の通信ができれば、拠点間の連絡や通信を行うことができます。

そのため、BCP対策としての導入も多いブロードバンド回線です。

また、長距離のケーブル敷設が必要ないことから、通常インターネット回線を引くことができない、山間や離島などのデジタルデバイドエリア(情報格差地域)においても衛星ブロードバンドを利用したインターネット通信を利用することができます。
デジタルデバイド対策としての導入、山間の工事現場やダム建設時の通信手段、僻地測量センサーのデータ取得など、様々な場所で利用されています。

衛星ブロードバンドの種類

ここまでご紹介した衛星ブロードバンドですが、使用する人工衛星の高度によって分類することができます。

・低軌道衛星

SpaceXやAmazon, Onewebなどが参入し運営している、『衛星コンステレーション』という技術を利用した衛星ブロードバンドです。
地上2,000km以内に配置された数十基~最大数千基という多数の人工衛星を連携させ、地球全土をカバー範囲としインターネット通信を行うことができます。
高軌道衛星と比べ地上からの距離が近いことから、比較的回線速度が速いのが特徴です。

・高軌道衛星

『静止軌道衛星』と呼ばれる、赤道上空約36,000kmにある人工衛星を中心とした衛星ブロードバンドです。
低軌道衛星と異なり、基本的に1システムにつき1基で運用され、地球自転と同じ速度で周回することから『地球上からは止まって見える』=『衛星の方向がいつも同じ』ことが最大の特徴です。
そのため、アンテナは衛星の方向に固定し運用します。
また、低軌道衛星と比べ地球との距離が遠く通信速度の点では劣りますが、1基で運用するため衛星切り替え時のラグ発生がないことが特徴です。


衛星ブロードバンド(衛星インターネット)は『災害等の緊急時』や『他回線障害時』、『山間や離島などのデジタルデバイドエリア』や『ダム建設やトンネル開通などの僻地』など、通常の回線が利用できない状況・場所でもインターネットを利用する手段になります。

CONTACT

ご相談やご不明な点など、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でお問い合わせ

TEL03-5809-2074

受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)